【無料】スマホでメタバースライブを楽しむ方法【メタバライブ】


メタバライブWorksのDJシュンです!
今回は、無料でメタバースライブを楽しむ方法を紹介します。

メタバースライブでもっとも有名なもので言うと、
「VARK」が有名です。
プロのVTuberが出演するイベントを数多く開催しています。

>>>外部リンク:VARK

VARKはすべてのイベントが有料で、チケット一枚5,980円前後。
年間数億円のスーパーチャットをもらうプロのVTuberですからね。
演出もものすごく凝っています。

しかし推しのVTuberが居るならともかく、
「体験してみたいけど、いきなり6千円はちょっと…」
という方が多いんじゃないかと思います。

そこで今回は、
無料でメタバースライブが楽しめるアプリ「cluster」と、
ライブ会場への入り方を紹介します。

  1. 無料でメタバライブが楽しめるclusterとは?
  2. アカウント登録の解説
  3. メタバース上での操作方法とライブ向き設定
  4. メタバースライブイベントの探し方

 

clusterとは?

clusterは、もっとも日本人に人気のメタバースプラットフォームです。
「バーチャルSNS」といった感じですね。

多くのメタバースはVRゴーグルを使う前提ですが、
clusterはスマホでも使えるのが魅力です。
スマホでもゲームのように自由に動き回れます。

実際にアカウント登録や操作方法も、スマホ画面で解説します。
ちなみにPCでもほとんど同じです。

 

アカウント登録の方法

clusterアプリをインストールしたら、
「はじめる」をタップしてください。

 

名前を決めます。
ちなみに名前は後から変更可能です。

 

アイコンを決めます。
こちらも後から変更可能。

 

連携するアカウントを選びます。
こちらはスキップ可能ですが、
連携しておくと後でログインする時にラクですね。

 

これで登録完了です。
あっという間ですね。

 

登録が完了したら、いよいよメタバース空間が開きます。
ここで初期アバターをカスタムすることができます。

 

ちなみに性別を変えるには右上、人が二人立っているマークから。
後からでもカスタムできるので、ほどほどで良いと思います。

 

メタバース上での操作方法とライブ向き設定

基本操作はチュートリアルで丁寧に解説してくれます。
日本語解説なのでわかりやすいですね。
すぐに感覚的に慣れると思いますよ。

ライブに参加する前にやっておいたほうが良い設定があるので、
そちらも解説します。

 

音量調整方法

  • 「アーティストの声が聞こえない!」
  • 「ちょっとBGMが大きすぎるかな」

そんな場合は、左上「三」のマークをタップ。

 

「設定」「サウンド」を開くと、各音量を調整できます。
一応覚えておくと良いでしょう。

 

グラフィック設定

同じく設定画面から、「グラフィック」を選択します。
“近くのアバター””遠くのアバター”という項目がありますが、
スマホの場合はどちらも「低」に設定するのがおすすめです。

ライブイベントは人気があるので、
多くのお客さんが会場内を動き回ります。
お客さんが多ければ多いほどに、端末負荷が大きくなるんですよね。

画質や演出のクオリティは下がりますが、
盛り上がってきたところで落ちてしまうのはもったいないです。
スマホの場合は「低」に設定することをおすすめします。

 

ライブイベントの探し方

続いてライブイベントの探し方を解説します。
イベントを探すには、clusterのホーム画面を開きます。

「三」のマークをタップして「退出」をタップ。

 

トップ画面が開くので、
右下の「イベント」をタップします。

するとこんなふうに、イベントがたくさん並んでいます。
ここからライブイベントを探してみてください。

ライブイベントはしょっちゅう開催されていて、
土日の19時~21時開始のイベントが特に多いですね。

 

あとは興味のあるイベントを探して会場に入るだけです。
※こちらはスタッフ画面です

 

目的のイベントがある場合

clusterのイベントは、時系列準に並んでいます。
目的のイベントがある場合は、一覧を遡って入場するのが確実です。

Twitterのリンクや検索機能はちょっと使いにくいんですよね。
このあたりがもう少し改善されると良いのですが。